Tantanblog

たんたんの子育てノウハウ、社会人として大切なことを紹介します。

子供のおもちゃって捨てられないですよね【収納には限界がある】

子供のおもちゃって捨てられないですよね【収納には限界がある】
子供のおもちゃはどんどん増えますよね。きょうは子供のおもちゃはなかなか捨てられないというテーマで記事を書きたいと思います。

子供のおもちゃについてこんなことを考えていませんか

・収納には限界がある
・おもちゃがどんどん増える
・捨てるのは持ったいない

ちなみに子供はこんなことを考えています。

・捨てるのはダメ!!全部とっとく
・壊れても宝物
・大事なおもちゃを捨てられた


子供のおもちゃは捨てられない

子供のおもちゃは捨てられない
子供のおもちゃってなかなか捨てられないですよね。成長とともにおもちゃはだんだん変わっていきますよね。ただ、捨てないとどんどんたまってあふれてきてしましますよね。

今日は子供のおもちゃが溢れないようにしていく方法をご紹介していきたいと思います。

今回紹介する方法は次の三つです。

  • 子供のおもちゃ用のスペースを決める
  • 一つ買ったら一つ捨てる
  • そもそも無駄に買い与えない


  • 子供のおもちゃ用のスペースを決める


    子供のおもちゃ用のスペースを決める
    まずは子供のおもちゃ用のスペースを決めましょう。我が家ではおもちゃボックスを買っておもちゃボックスに入りきらないおもちゃに関しては別の場所に保管するようにしています。

    子供は買い与えられたおもちゃにたいして所有しているという思いがありますので勝手に捨てることができません。というか勝手にすてるとこれでもかと怒ります。

    そこで、子供におもちゃの量を考えさせるためにもおもちゃボックスが活躍します。

    おもちゃボックスからあふれたおもちゃに関しては入りきるように整理させる。あふれたおもちゃに関してはすてる。あふれたおもちゃがある場合には新しいおもちゃは買えないと伝えましょう。

    新しいおもちゃに魅力を感じているので、古いおもちゃに関しては魅力が薄れているので捨てることに協力してくれると考えられます。

    捨てるのが嫌と言われた場合には別の場所に保管しておくようにしましょう。1か月~半年たっても思い出さない場合には子供と相談して捨てられるでしょう。

    また、おもちゃボックスを用意するもう一つのメリットはおもちゃボックスにおもちゃをしまうということを習慣にすることで片づけを進んでできる子供になります。

    一つ買ったら一つ捨てる

    一つ買ったら一つ捨てる
    子供との約束として一つ買ったら一つ捨てるというルールを作りましょう。基本的に子供がおもちゃを自ら進んで捨てることはありません。壊れていても大切なおもちゃなのです。大人と違って自分のものがまだ少ないですし、自分で好きなものを手に入れることができないので所有しているという意思が強いです。

    勝手に捨ててしまうと嫌というほど怒られるので、子供が進んで捨てられる約束をしましょう。

    新しいおもちゃが欲しくなると古いおもちゃには魅力を感じなくなるみたいですね。

    あまり遊ばなくなったおもちゃをこれいらないとぶっきらぼうに言い出します。

    ただし、すでにおもちゃが大量にある場合には処分が追いつきません。

    欲しいおもちゃが大きかったり、一式物だったりするとそもそも交換しても体積が減らない場合があります。

    そんな場合に仮処分ボックスを作っておきましょう。

    普段遊ぶおもちゃ

    めったに遊ばないおもちゃ

    このように 遊ぶ頻度に応じて子供と一緒におもちゃを仕分けしましょう。

    この時に強調するのは、「遊びたくなったらいつでも取り出せる」ということです。勝手に捨ててしまうと怒られますが、しまっておくだけであれば怒られません。また、要求されてときにすぐに出せるようにしておきましょう。

    そうすると遊ばなくても保管してあるのであれば良いと考えてくれます。普段遊ぶおもちゃを最小限にしておくことで片づけるおもちゃも減りますのでおもちゃで部屋が散らかってしまって片づけるのが大変という事態も減ってきます。

    そもそも無駄に買い与えない

    そもそも無駄に買い与えない
    これから子育てを始めるお父さんお母さんは無駄に買い与えないことをしっかりと考えましょう。家の収納には限界があります。際限なく買い与えていると収納がどれだけあったも足りません。

    現代の子供たちはシックスポケットというお金が入ってきやすい環境で育てられています。

    親の両親(祖父母)が買い与える量はかなりの量です。年に数回しか会えないとなると可愛さが倍増するのでおもちゃを買い与える確率が上がります。

    おもちゃを買い与える(おもちゃの量が増える)のを抑制するのには、夫婦で相談しておくことが必要です。

    なにも相談していない場合には旦那さんはあまり片付けの大変さを認識していないので、簡単に「いいんじゃない。」と言っておもちゃを受け入れます。

    おもちゃを増やさないためには事前に相談し、断り文句を夫婦で考えておきましょう。

  • おもちゃではなく成人のお祝いにとっといてもらう
  • おもちゃではなく絵本にしてもらう
  • シリーズ物の拡張パーツにしてもらう
  • まず、お祝いとして取っておいてもらうのはおもちゃも増えず、断り文句としては使いやすい言葉です。ただ、毎回この断り文句を言っているとおもちゃを買ってあげられていないと両親が思ってしまうので毎回はやめておきましょう。

    次に、おもちゃではなく絵本にしてもらう。
    絵本に関してはいくらあってもいいと思います。絵本に触れることによって子供の知能はどんどん成長していきます。また、本は収納がしやすいのでおもちゃのようにおもちゃ箱にデッドスペースが生まれにくいです。

    最後にシリーズ物の拡張パーツにしてもらう。プラレールトミカミニ四駆などすでに持っているおもちゃに買い足してもらうことで、子供は遊びの幅が広がりますし、片づけるのはそれまでと同じ。両親も買ってあげられたという認識が産まれます。

    この紹介した三つの断り文句(断っていませんが)を組み合わせて使用することで両親と子供、夫婦がwin-win-winの関係になれます。

    子供のおもちゃって捨てられないですよね まとめ

    子供のおもちゃって捨てられないですよね まとめ

    子供のおもちゃを捨てるのは本当に大変です。壊れてしまったおもちゃでも子供にとっては宝物なので捨てれれるのは嫌という認識が強いです。

    今日紹介したのは

  • おもちゃ用のスペースを決める
  • 一つ買ったら一つ捨てる
  • そもそも無駄に買い与えない
  • という三つのポイントです。

    子供のおもちゃを上手に管理しておもちゃが散らからない部屋にしたいですね。

    おもちゃが散らかっている部屋だと親はイライラしますし、子供は片づけるという習慣が身につきません。

    おもちゃはおもちゃボックスに入るだけにする。

    この約束をするだけでもおもちゃが増えずに片付いた部屋を維持することができますよ。

    もしこの約束も難しいようなら定額でおもちゃがレンタルできるおもちゃのサブスクリプションサービスを試してみてはどうでしょう。
    tantan-office.hatenablog.com

    プライバシーポリシー